自宅で初めて焼いたベーグル ♪
家で作るのは大変そうだな~と、ずっと敬遠していたベーグル。
このあいだ、「ゆっくりBakingな暮らし@cafeパートⅡ」の michoumamaの
スイーツ教室の合間に作り方のこつを教えてもらったので、
この週末、「よっしゃ、一人でがんばってみるか」ということに!
なぜかうちも旦那もうれしそうな顔してベーグル作りに参加してきたので、
手順をあれこれ説明しながら一緒に作りました。

めざすは、michoumamaのところで作ったような(↑)、お肌つるつるのベーグル。
目標がちょいと高すぎる気がしたけれど、がんばることに。
michoumamaのところでは、フードプロセッサを使って生地をラクラクこねましたが、
うちにはマシンがないので手こねで挑戦!
教えてもらった時は生地につやが出るまでこねましたが、
ベーグルの生地はふつうのパンより水分が少なくて固いせいか
手こねしてるうちに腕がへとへと。(^^;)
家にあった高橋雅子さんの本に載ってる手こねのベーグル・レシピを見ると、
つやがでるまでこねなくていいと書いてあったので
本の写真と似たような見栄えの生地になったところでコネをやめて分割。
あとは、教えてもらった手順を守って作りました。
そして、できあがったベーグルはこ~んな感じ。↓

あらま~、なんと、お肌のきめがあらいベーグルでしょう!(^^;)
食べると、すっごくモチモチしてて、粉の風味もばっちりだったんですが。
生地をもうちょっとコネたほうがよかったのでしょうか?
ケトリングのお湯の状態にも気をつけてやったし、すぐにオーブンにもいれたのに、なぜ??
そういえば、ゆでてる最中に、表面が結構ざらついてきたように感じたので、
あの時点ですでにアウトだったのかもしれません。
静かに沸騰しているお湯でゆでたのに~(泣)

失敗は成功のもと。
めげずに、また挑戦してみようと思ってますが、
ベーグル作りが好きな方。よかったらアドバイスくださいね!
上の写真のベーグルはレーズンとシナモンがたっぷり入っていて
すっごくおいしかったけれど、ちょっと空洞が目立ってます。 (^^;)
これも次回の課題!

うちの旦那はプレーンなベーグルでサンドイッチを作るのが好きですが、
私はできたてあつあつのチーズベーグルが大好き!
黒こしょうの香りがきいたチーズベーグルって、ほんとおいしくって!
そういえば、michoumamaもあの日、
オーブンの中で焼けてるチーズベーグルを何度も見つめ
恋する乙女のように出来上がりを待ちわびてたよね。(笑)
応援クリックおねがいします!

前記事に残してもらったコメントへのお返事は、前記事のコメント欄に。
よかったら見ていってくださいね~。
このあいだ、「ゆっくりBakingな暮らし@cafeパートⅡ」の michoumamaの
スイーツ教室の合間に作り方のこつを教えてもらったので、
この週末、「よっしゃ、一人でがんばってみるか」ということに!
なぜかうちも旦那もうれしそうな顔してベーグル作りに参加してきたので、
手順をあれこれ説明しながら一緒に作りました。

めざすは、michoumamaのところで作ったような(↑)、お肌つるつるのベーグル。
目標がちょいと高すぎる気がしたけれど、がんばることに。

michoumamaのところでは、フードプロセッサを使って生地をラクラクこねましたが、
うちにはマシンがないので手こねで挑戦!
教えてもらった時は生地につやが出るまでこねましたが、
ベーグルの生地はふつうのパンより水分が少なくて固いせいか
手こねしてるうちに腕がへとへと。(^^;)
家にあった高橋雅子さんの本に載ってる手こねのベーグル・レシピを見ると、
つやがでるまでこねなくていいと書いてあったので
本の写真と似たような見栄えの生地になったところでコネをやめて分割。
あとは、教えてもらった手順を守って作りました。
そして、できあがったベーグルはこ~んな感じ。↓

あらま~、なんと、お肌のきめがあらいベーグルでしょう!(^^;)
食べると、すっごくモチモチしてて、粉の風味もばっちりだったんですが。
生地をもうちょっとコネたほうがよかったのでしょうか?
ケトリングのお湯の状態にも気をつけてやったし、すぐにオーブンにもいれたのに、なぜ??
そういえば、ゆでてる最中に、表面が結構ざらついてきたように感じたので、
あの時点ですでにアウトだったのかもしれません。
静かに沸騰しているお湯でゆでたのに~(泣)

失敗は成功のもと。
めげずに、また挑戦してみようと思ってますが、
ベーグル作りが好きな方。よかったらアドバイスくださいね!

上の写真のベーグルはレーズンとシナモンがたっぷり入っていて
すっごくおいしかったけれど、ちょっと空洞が目立ってます。 (^^;)
これも次回の課題!

うちの旦那はプレーンなベーグルでサンドイッチを作るのが好きですが、
私はできたてあつあつのチーズベーグルが大好き!
黒こしょうの香りがきいたチーズベーグルって、ほんとおいしくって!
そういえば、michoumamaもあの日、
オーブンの中で焼けてるチーズベーグルを何度も見つめ
恋する乙女のように出来上がりを待ちわびてたよね。(笑)



よかったら見ていってくださいね~。
初めてなのに上手よ~!!
私もここのとこ2回ベーグル、お肌があまり良くなかった。
醗酵しすぎたのかなぁ。
ベテランのmichoumamaでも そんな風に焼き上がりを待ってるのね!@▽@
うひひ かわいい~♪
私もここのとこ2回ベーグル、お肌があまり良くなかった。
醗酵しすぎたのかなぁ。
ベテランのmichoumamaでも そんな風に焼き上がりを待ってるのね!@▽@
うひひ かわいい~♪
私は、十分上手だと思うよ!だけど、きっといろんな巨匠が教えてくれるよね!
失敗は成功の母だったっけ??
あのね、ブログにはまだ書いてないけど、ジャガイモセージうんまかったあ~~~~~。
これね、ビールのおつまみに、最高です!
(お酒、弱い人・・・爆)
ありがと!私のレシピに入りました!
失敗は成功の母だったっけ??
あのね、ブログにはまだ書いてないけど、ジャガイモセージうんまかったあ~~~~~。
これね、ビールのおつまみに、最高です!
(お酒、弱い人・・・爆)
ありがと!私のレシピに入りました!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2009.07.26(日) 22:05 | |
【編集】
もらったアドバイスを読んでて気がついたんですが、ストレート法を使ったのに、「こね具合」のとこだけ高橋さんの本の記述をあてにしちゃってました (^^;)。そうですよね~、オーバーナイト法とストレート法じゃ、発酵させた生地の具合がずいぶん違うわけだから、こねの具合もおのずとかわってきますよね~。わかってたつもりが、ちっともわかってなかったというか、思考回路が断線してたことがよーくわかりました (^^;)。
今度は、ストレート法でこね&焼きの部分の注意をしっかり守ってやってみようと思います。家庭用オーブンは下火が弱いから気をつけないといけないというアドバイスも、あの時、教えてもらったような気がするのですが、すっかり記憶からもれてしまってたみたいです!
あと、オーバーナイト法でも、ぜひ挑戦してみようと思ってます。どんな違いが出るのか自分の目で確かめてみると、記憶にしっかり残りそうだし、なにより違いがあるのかないのか見てみるのが楽しみです♪
今度は、ストレート法でこね&焼きの部分の注意をしっかり守ってやってみようと思います。家庭用オーブンは下火が弱いから気をつけないといけないというアドバイスも、あの時、教えてもらったような気がするのですが、すっかり記憶からもれてしまってたみたいです!
あと、オーバーナイト法でも、ぜひ挑戦してみようと思ってます。どんな違いが出るのか自分の目で確かめてみると、記憶にしっかり残りそうだし、なにより違いがあるのかないのか見てみるのが楽しみです♪
chocolataちゃん、初めてなのにこんなにきれいなベーグルができたら上出来だよ。私の初作品は見るも無残な姿だったから。
みんなベーグルだと認識してくれなかったほど。(笑)
みんなベーグルだと認識してくれなかったほど。(笑)
ざらざらお肌のベーグルだけど、優しくほめてもらってうれし~!
ありがとうね。
michoumamaはね、教えているときに一杯気配りしなきゃいけないし、
次の段取りを考えながら、目の前の生徒がやってることをチェックしないと
いけないから、レッスン中にお腹がすごく減るみたい。ベーグルを一緒に
焼いた日もね、好きなチーズベーグルの焼き上がりをいまか、いまかって
待ってたよ♪ (うっ、舞台裏をばらしてしまった!)
ありがとうね。
michoumamaはね、教えているときに一杯気配りしなきゃいけないし、
次の段取りを考えながら、目の前の生徒がやってることをチェックしないと
いけないから、レッスン中にお腹がすごく減るみたい。ベーグルを一緒に
焼いた日もね、好きなチーズベーグルの焼き上がりをいまか、いまかって
待ってたよ♪ (うっ、舞台裏をばらしてしまった!)
この季節に冷房なしはきついですね~!
涼しい部屋ですやすや休める日が待ち遠しい気持ち、
よーくわかります。
涼しい部屋ですやすや休める日が待ち遠しい気持ち、
よーくわかります。
しょこらちゃん、優しいコメントありがとう!
せっかくmichoumamaのベーグルの作り方を見せてもらったのに、しわしわちゃんを
作ってしまったもんで、あわわって感じでした (^^;)
↑michoumamaからのアドバイスをよんで気がついたことが一杯あるから
次に挑戦するときは反省をいかして、ぜひともつやつやベーグルを
焼けるようになりたいなーって思ってます。
野望はでっかく! (胃袋もでっかいことだし?!)
せっかくmichoumamaのベーグルの作り方を見せてもらったのに、しわしわちゃんを
作ってしまったもんで、あわわって感じでした (^^;)
↑michoumamaからのアドバイスをよんで気がついたことが一杯あるから
次に挑戦するときは反省をいかして、ぜひともつやつやベーグルを
焼けるようになりたいなーって思ってます。
野望はでっかく! (胃袋もでっかいことだし?!)
いや~、お上手じゃないですか!
上の方も書いてらしたけど
私も初ベーグルはヒサンでした・・・^^;
プレーンベーグルもおいしいけれど
チーズベーグル、焼き立て最高ですよね♪
トッピングのチーズのカリッとしたとこなんか
たまらない><!
理知的で冷静そうなmichoumamaのオチャメな様子のレポ
とっても楽しかった~^m^
チョコラータさん、ありがとう。
そうね、たしかにお教室やってると
お腹空きますね。
上の方も書いてらしたけど
私も初ベーグルはヒサンでした・・・^^;
プレーンベーグルもおいしいけれど
チーズベーグル、焼き立て最高ですよね♪
トッピングのチーズのカリッとしたとこなんか
たまらない><!
理知的で冷静そうなmichoumamaのオチャメな様子のレポ
とっても楽しかった~^m^
チョコラータさん、ありがとう。
そうね、たしかにお教室やってると
お腹空きますね。
えっ、nofuriruさんが初ベーグルで大変な思いをされたんですかっ!?
そうか~、ベーグルってやっぱり大変なんですね。
じゃ、私が作り方でどじったにもかかわらず、おいしくいただけるベーグルを
作れたのは、michoumamaに作り方を見せてもらっていたおかげですね^^
おっしゃるとおり、理知的なmichoumamaはレッスンの準備も段取りも、
いつもすきっとしているというか、キレがいいんです。生徒の理解がちょっと
おそかったり、知識や技術が足りないときにも、一番その生徒にわかりやすい
説明を考えてデモで見本を示してくださって^^
その上、オチャメでおもしろいから、いきおい次に会えるのが楽しみで♪
そうか~、ベーグルってやっぱり大変なんですね。
じゃ、私が作り方でどじったにもかかわらず、おいしくいただけるベーグルを
作れたのは、michoumamaに作り方を見せてもらっていたおかげですね^^
おっしゃるとおり、理知的なmichoumamaはレッスンの準備も段取りも、
いつもすきっとしているというか、キレがいいんです。生徒の理解がちょっと
おそかったり、知識や技術が足りないときにも、一番その生徒にわかりやすい
説明を考えてデモで見本を示してくださって^^
その上、オチャメでおもしろいから、いきおい次に会えるのが楽しみで♪
chocolata* |
2009.07.27(月) 11:44 | URL |
【編集】
初めてなのに、すごーい。
ベーグルって、まだ手を出せないで
いるんだけれど、これだけ出来れば
よいねぇ~。
やっぱり器用だね!!
ベーグルって、まだ手を出せないで
いるんだけれど、これだけ出来れば
よいねぇ~。
やっぱり器用だね!!
chocolata*ちゃんとだんなさんのベーグルたち☆ おいしそうよ~!
チーズのがたまらなくおいしそう!!!
私も2回目に成功して以来、全然作ってないな^-^;
なんか、お役目終わりって感じで、その気にならないの。笑
黒胡椒とチーズは合うね☆
2人で仲良く作ってる姿が想像出来ちゃったよ^m^
一緒にキッチンに立てるって楽しいよね。
チーズのがたまらなくおいしそう!!!
私も2回目に成功して以来、全然作ってないな^-^;
なんか、お役目終わりって感じで、その気にならないの。笑
黒胡椒とチーズは合うね☆
2人で仲良く作ってる姿が想像出来ちゃったよ^m^
一緒にキッチンに立てるって楽しいよね。
panipopo |
2009.07.27(月) 21:10 | URL |
【編集】
うん、わかる、わかる。ベーグルって手を出すのがおっくうなパンだよね~(^^;)
michoumamaん家で作るところを見せてもらわなかったら、んで、作るお手伝いを
させてもらわなかったら、いまもきっと自分の家で作ってないと思うもん!
michoumamaん家で作るところを見せてもらわなかったら、んで、作るお手伝いを
させてもらわなかったら、いまもきっと自分の家で作ってないと思うもん!
ちっちゃいキッチンだから、気をつけないと刃物沙汰になりかねないんだけどね (^^;)、
ベーグル作りは結構面白かった~。
うちの旦那は、日本人よく使う大きい三徳包丁を最初怖がって使わなかったけど、
(欧米の人って小さい包丁を何にでも使う人が多いけど、旦那もその一人でした)
最近は三徳包丁のファン♪
菜っ葉をざくっと切ったり、イモをカットするのだって大きい包丁のほうが
仕事の効率いいって気がついたみたいで!
paniヴァンさんはお料理のプロだから、包丁に対する思い入れもすごいん
だろうね~。panipopoちゃん家では、「包丁とぎ」にも気合いが入ってるんだろうな^^
ベーグル作りは結構面白かった~。
うちの旦那は、日本人よく使う大きい三徳包丁を最初怖がって使わなかったけど、
(欧米の人って小さい包丁を何にでも使う人が多いけど、旦那もその一人でした)
最近は三徳包丁のファン♪
菜っ葉をざくっと切ったり、イモをカットするのだって大きい包丁のほうが
仕事の効率いいって気がついたみたいで!
paniヴァンさんはお料理のプロだから、包丁に対する思い入れもすごいん
だろうね~。panipopoちゃん家では、「包丁とぎ」にも気合いが入ってるんだろうな^^
拍手!初めてなのにすごい。しの
それで、↑のコツをじっくりと読ませてもらいました。私のは水が入りすぎていたってわかった。
よーしまたトライしよう、、、、いつか。
それで、↑のコツをじっくりと読ませてもらいました。私のは水が入りすぎていたってわかった。
よーしまたトライしよう、、、、いつか。
chocolataちゃん、
今朝、パンの本が届きました。
ありがとう~!
せーちゃんと小包を開けて歓声をあげました。
どうしてこれが欲しいとわかったの?
ちょうどmichoumamaさんのコメントに登場されたこの本のことが気になって、いいな、欲しいなと思っていたの。
こんなに素敵な本を高い送料をかけておくってくれて本当にありがとう。
感謝感激です。
今朝、パンの本が届きました。
ありがとう~!
せーちゃんと小包を開けて歓声をあげました。
どうしてこれが欲しいとわかったの?
ちょうどmichoumamaさんのコメントに登場されたこの本のことが気になって、いいな、欲しいなと思っていたの。
こんなに素敵な本を高い送料をかけておくってくれて本当にありがとう。
感謝感激です。
これ初めて焼いたベーグル?
とっても美味しそうに焼けてる!
ご主人と二人で作ったの?
うふふふ・・・・楽しかったでしょう!!
私ね、何故か美味しいベーグルを食べたことがないの・・・・・。
だからベーグルが今ひとつわからないんだよね。
chocolata*ちゃんのを食べさせてもらったら
認識が変わるかも~~~(●^o^●)
とっても美味しそうに焼けてる!
ご主人と二人で作ったの?
うふふふ・・・・楽しかったでしょう!!
私ね、何故か美味しいベーグルを食べたことがないの・・・・・。
だからベーグルが今ひとつわからないんだよね。
chocolata*ちゃんのを食べさせてもらったら
認識が変わるかも~~~(●^o^●)
送った本、無事に着いてよかった!
せーちゃんも一緒に歓声をあげてくれたなんて、
なんだかうれしいなぁ~♪
同じ本を持ってると、似たようなパンを作ることに
なりそうで、それも楽しいよね^^
せーちゃんも一緒に歓声をあげてくれたなんて、
なんだかうれしいなぁ~♪
同じ本を持ってると、似たようなパンを作ることに
なりそうで、それも楽しいよね^^
一緒に料理やパンを作るが好きなんですよ、うちの夫。彼がメインで私が助手の
こともあれば、その逆も。彼のレパートリーはまだ少なめだから、私がメインの
ことが多いんだけど、大学時代から親元を離れて生活してきてるから、家事全般、
だいたいこなしてくれるので助かってます^^
franちゃん、私のベーグル食べたらね、ますますベーグルが
わからなくなると思うよ!でも、いつかfranちゃんとベーグルを
一緒にほおばれるチャンスがあるといいな♪
がんばってベーグルの修行をしておくね^^
こともあれば、その逆も。彼のレパートリーはまだ少なめだから、私がメインの
ことが多いんだけど、大学時代から親元を離れて生活してきてるから、家事全般、
だいたいこなしてくれるので助かってます^^
franちゃん、私のベーグル食べたらね、ますますベーグルが
わからなくなると思うよ!でも、いつかfranちゃんとベーグルを
一緒にほおばれるチャンスがあるといいな♪
がんばってベーグルの修行をしておくね^^
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
高橋さんのは、長時間発酵かな?
長時間発酵させる場合は、こねは浅目でOKです。
寝かせている間に、グルテンが網目状につながってくれるし、同時に酵素作用が働いて、
生地は放っておいてもつるんとしてきます。
ストレート法で捏ねたらすぐ次の工程に進む場合には、しっかり捏ねてグルテンを鍛え、
発酵により発生する炭酸ガスによる生地の膨張をしっかり支えてあげられるようにすることが大事だと思います。
後は焼成で、家庭のオーブンの場合、
下火が弱いので、工夫して(私の平天板のように)下からの熱を上手に伝えてあげることかな。
こうすることで、パ~ンと表面の張ったベーグルになります。
(レッスンで焼いた時は、予熱が上がりきらないうちに焼き始めてしまったので、表面の張りは今一でした)。
あ、先ほどいただいたコメント、
実はあの写真だけの記事は、次回の分を編集していて間違えて公開してしまったものなの。
なので、記事を下書き状態に戻しました。
コメント、消えちゃうのかも、ごめんなさいm--m